fc2ブログ

妊娠・出産・育児 in Canada

バンクーバーでの育児(男の子2人)を中心に何気ない日常を、気ままに綴っています。 、、、、、、ダメ母ですが、何か??

ブログ休止のお知らせ 

あけおめ&ことよろ~


なんて、長期ほったらかし状態のこのブログ、
久々なのにふざけた挨拶から始まり、失礼します。

次男坊もキンダー(日本でいう幼稚園の年長)に行き始め、
やっと時間が出来るっ!!

と喜び、スキップしていたのもつかの間。

時間があったら、あったで何かと忙しくなるものです。

いや、正しくは時間が多少持てるようになったので、
すきま時間にネットをやることが激減し、自分を磨くべく
習い事や趣味に時間を割くようになったというべき
でしょうか。

ネットに向かわなくなったため、自然とブログ更新も
しなくなり、、、、。


そんなわけで、ブログを休止することにいたしました。


またきまぐれでいつか始めるかもしれませんし、
ちょこっと何かつぶやきにくるかもしれませんが、
とりあえず無期限休止とさせていただきます。


こんなブログですが、読んでくださっていたみなさま、
今までありがとうございました!



管理人








スポンサーサイト



[ 2015/01/14 23:21 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(0)

久々の近況報告 

更新しないにもほどがあるだろっ!というぐらい、
長い間、更新を怠っておりました。


いやー、なんだかずっとブログを書く気が
起こらなかったんですよー。書くことはたくさん
あったはずなのに。


つい先日と8月の終わりに1週間ほど寝込むほど
体調を崩していたせいもあるかもしれません。


体調を崩すたびに家族や周りの人に迷惑をかけ、
助けてもらっていますが、つい最近のが一番
色々な人に迷惑をかけてしまったかもしれません。


こどもの学校の送迎すら出来ず、初めて、配偶者に
仕事のやりくりをしてもらって、朝だけ学校へ
送っていってもらったことが数日ほどありました。


アラフォーだし、もっと健康に気をつけ、体力を
つけないといけないと真剣に反省したところです。


はい、簡単なストレッチから始めました。じょじょに
体力UPする運動にシフトしていくつもりです。


短いですが、しかも自分のことだけしか
書きませんでしたが、今日はこれにて、ドロン!
















[ 2014/11/28 22:59 ] 日常のあんな、こんな | トラックバック(-) | CM(0)

次男坊キンダーへ 

ストライキが終わり、遂に我が家の次男坊もキンダーへ
通い始めました。


最初の1週間ほどは、「慣らし」名目で、1時間を3日、
2時間を3日をやって、先週の火曜日からやっと9時~3時までの
フルタイムになりました。


長男は2回ほど嫌がって泣いたのですが、次男坊なんて泣く気配すら
なし。2人目は上をみてるし、何百回となく送迎につき合わされている
から、もう最初から準備万端!って感じで通学しています。


気になる次男坊の担任は、なんと去年の長男の担任の先生!


やっと夢の1人時間を満喫!、、、、、と言いたいところですが、
口うるさい配偶者が、「掃除!掃除!」とうるさく、日ごろの家事を
こなしながら、家の掃除をしている毎日です。


狭い家ですが、掃除も家事もとことんやろうと思ったら、本当に
キリがないくらい色々とやることがありますねー。まじめにやっていると
ストレスたまるので、そこそこ息抜きしつつやっております。



それでも配偶者からは、文句たらたら。。。。。



はい、掃除苦手なんです。私の中で優先順位も低いし。
子供たちが学校に行き始めたからといって、スーパーウーマンじゃ
ないんだから、全てなんでも一気に出来ません!


あー、他のご家庭では、私が大掃除と思えるような掃除を
毎週のようにされているのかしら。気にしても、比べても
仕方ないけど、気になるー!!



[ 2014/10/06 21:40 ] 次男坊 | トラックバック(-) | CM(1)

なんとか生きてます 

さすがに死んでるとは思われてないでしょうが、しばらく更新を
怠っておりました。

気づけば、最後の日記から3か月以上!!

その間、自分のブログをのぞきにすらきていませんでした。

春から新たに始めたことがあったのですが、うまくいかず。。。

思いっきり時間と神経だけすり減らすだけの結果に終わってしまい
我ながらアホだったと思います。

6月中旬から学校のストライキが始まり、我が家は思いっきりその影響を
受けております。9月からキンダー(小学1年前の慣らし的な学年)に
通う予定だった次男坊。それを心待ちにしていた母。はぁ~~っ、です。

なんか終わらない夏休み!って感じ。でも季節は確実に秋の気配。
自宅学習を試みるも、なかなかうまくいっているとは言えない状況です。

毎日早起きしなくていいのと、お弁当を作らなくていいのと、送迎しなくて
いいのがせめてもの救いです。

今年の夏も忙しかったなぁ。今年はサマースクール(サマーキャンプ)を
思いっきり減らしたのですが、それでも毎日、なんだかんだあって
「することなーい、ひま~っ!」という日が片手に余るくらいしかなく、
友達と遊んだり、義理の両親の家に泊りがけで遊びに行ったり
(これは毎年恒例)、スイミングレッスンに通ったりして終わりました。

子供たちも何度、裏庭で水遊びしたでしょうか。

兄弟喧嘩は未だにすさまじいものがありますが、それでも
以前に比べて大分減ったし、次男坊のギャンギャン泣きも
少なくなってきました。兄弟で仲良く遊んでいると、2人いて
良かったなと思うことも。























[ 2014/09/10 20:45 ] 日常のあんな、こんな | トラックバック(-) | CM(0)

近況 

先月から私が慣れないことを始めたため、ブログが放置気味になって
おります。すみません。。。。

月曜日は先生のストで学校がお休みでした。3連休になったので、
ぐうたら母は文句ありません。でもこのストが長引いて、もっと
こどもの授業とかに影響が出るのは困る。早く合意点を見出して、
解決に向かって欲しいものです。

こどもたちは相変わらず、習い事に忙しい毎日です。

その合間に日本語学校の宿題とか、学校の課題の本読みとかを
やらせなくてはならないので、親もけっこう大変です。

次男坊はもうすぐ(6月)幼稚園(Preschool)を卒園します。
最近、怒ったり泣いたりして自分の要求を通そうとするのに
手を焼いています。

長男は調子に乗ったりすると、私と叩くので困ります。
そしていつまでも、帰ってきてから弁当箱を出さない。
毎日のことなのに、なんで忘れる?!

私の怒鳴り声もエスカレートしてきている気がする。。。。

怒りすぎたと反省するときもあるが、こどもたちも早く毎日
させていることは、早く習慣として身につけ、私が言う前、怒る前に
やるべきことをやって欲しい。(手洗いとか、お皿を並べるお手伝いとか)

まぁ、おかげさまで家族全員元気にやっているのが
何よりも幸せなんですが。



[ 2014/05/29 22:09 ] 日常のあんな、こんな | トラックバック(-) | CM(0)
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事+コメント
プロフィール

りのっちゃ

Author:りのっちゃ
息子・・・2007年の秋生まれ。
次男坊・・・2009年の春生まれ。
どちらも早産で、カナダで高齢出産したりのっちゃの育児日記です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



Locations of visitors to this page